こうすれば出来るを念頭に考動する
-
現在の業務について教えてください
民間企業および自治体向けに、BPO事業の新規受注拡大を目的としたコンタクトセンタビジネスの営業を担当しています。コールセンターのBPO事業の他にAIボイスボットを活用した予約業務の自動化など、次世代型ソリューションの提案・導入も行っています。 -
仕事をするうえで日々大切にしていることはなんですか?
日々の仕事で意識していることは複数ありますが、その中でも特に意識しているのは、「こうすれば出来るを念頭に考動する」ことです。難しいと感じることがあっても、できない理由を探すのでなく、どうすればできるかを常に考えて動くということを意識しています。
私は営業担当として、お客様と先頭で関わる仕事をしているので、お客様のニーズをしっかり聞き、そのニーズを叶えるには、どういうことができるのかということを考えて、最適な提案ができるように常に考えながら行動することを心がけています。 -
仕事のやりがいや魅力はどんなところにあると感じますか?
様々な魅力がありますが、一番大きな魅力を感じるのは、仕事の中でNTTグループの繋がりを活かせることです。NTTグループ各社の人と連携して、お客様のニーズに応じた多様な提案ができることが強みでもありますし、魅力だと感じます。
熱意を持って取り組んできた結果がキャリアアップへつながる

-
これまでキャリアを積み上げられてきた経験から伝えたいメッセージはありますか?
私はコンタクトセンタビジネスの営業担当として派遣社員で入社した後、目の前の案件1つ1つに熱意をもって取り組んできました。その結果、キャリアも積み上がり、現在の正社員へのキャリアアップに至りました。このようなキャリアの道筋があることをみなさんにも伝えたいです。 -
これからめざす目標を教えてください
コンタクトセンタのオペレーター業務の価値をより引き上げたいです。昨今、AI等の普及によりコンタクトセンタもDX 化が進んでいますが、最終的にAIでは解決できず、人だからこそ解決できる部分があると思っていますし、人ならではの価値は非常に高いと感じてます。
誇りをもって価値を届け、期待を超える
-
三浦さんのマイパーパスを教えてください
【人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力】
稲盛和夫さんの「生き方」という本の一説にあるこの言葉に共感しました。
私はこの中でも特に熱意を高く持っていると思うので、今後も高い熱意を持って仕事に励みたいです。 -
ProCXのコアバリューを提供するための「ProCX 5 STEPS」の中で特に大切にしている項目を教えてください
「プロとして誇りをもとう」「期待を超えよう」
「プロとして誇りをもとう」については、私は営業担当として、ProCXの顔となってお客様と接していく立場なので、お客様の課題を解決し、価値を提供するプロとしての誇りを持って今までも臨んできましたし、これからもそうでありたいと思っています。
「期待を超えよう」については、実際にセンタ運営に携わっている、マネージャーやオペレーターの方がいるからこそ、業務が成り立つということを忘れず、自分が営業担当として何をできるかを考えて行動することで、センタで働く皆さんの期待を超えたいと思っています。まずは、センタ運営に携わっている皆さんの目線に立って、何かあった際に、相談したい営業担当になれているか、皆さんが誇りを持って活き活きと働くことができる業務を受注する意識が持てているかなど、常に俯瞰した位置から自分を見るようにしています。
