全体最適をめざして提案活動の推進に貢献
-
現在の業務について教えてください
首都圏ビジネス推進担当のビジネスコーディネートグループに所属し、主に営業支援や各案件の全体的なコーディネートを担当しています。具体的には、提案書の作成支援やシステム検討・業務設計・原価積算に関する調整などを通じて、案件の受注率向上に向けた全体調整を行っています。また、提案の質を高めるために、情報システム部門やオペレーション部門など、社内の関係部署と密に連携し、全体最適を意識した調整を進めています。案件ごとに異なる課題に柔軟に対応しながら、提案活動の推進に貢献することが、私の最大のミッションです。 -
仕事をするうえで日々意識していることはなんですか?
提案案件の全体調整を行う中で、各案件に関わる各担当者が納得しながら物事を前に進められるよう、円滑な業務推進を常に意識しています。私はこれまで、営業、センターマネジメント、情報システムなど、コンタクトセンターに関わる多様な業務に携わってきました。その経験から、営業担当、センター運営担当、構築担当それぞれの立場や優先事項が異なることを理解しており、各担当の合意形成と最適解の導出を重視して業務を進めています。
各担当とのコミュニケーションにおいては、相手の意見や立場に共感しつつ、全体を俯瞰して調整を図る姿勢を大切にしています。 -
仕事のやりがいや魅力はどんなところにあると感じますか?
多様な部署の担当者と連携しながら業務を進める中で、スキルや知識の幅が広がることにやりがいを感じています。提案案件の全体調整を通じて、市場調査に基づく費用算出、プロジェクトマネジメントの視点、システム構成の検討など、幅広い分野に携わることで、自身の成長を実感しています。
また、チームで協力して提案書を作成し、クライアントから高い評価を得て受注できた際には、大きな達成感を得られ、やりがいを感じます。この業務は一人では完結せず、チームで一つの成果を作り上げていくプロセスにこそ、仕事の楽しさと魅力があると思います。
多様な経験を活かし、チームの成長を支える

-
これまでのキャリアを積み上げられてきた経験が、現在の業務にどのように活かされていると感じますか?
新卒入社後、OJT研修にてコールセンターでオペレーター業務を経験し、その後営業担当や企画担当など幅広い業務に携わってきました。これらの経験を通じて培ったスキルや知見を活かし、営業担当者に対して提案時のアプローチに関するアドバイスを行うほか、営業活動においてプラスアルファとなる知識を自担当や他担当のメンバーに展開しています。チーム全体のスキル向上と成果創出に貢献することを意識し、個々のメンバーがより高いパフォーマンスを発揮できるよう努めています。 -
今後めざすキャリアビジョンについて教えてください
将来的には、当社の組織内でより上位の役職へキャリアアップし、会社や組織の課題解決に主体的に取り組む人材をめざしたいと考えています。また、他のNTTグループ会社の組織において、多様な業種・業務にチャレンジし、幅広い経験を積むことで、自身の視野を広げ、さらなる成長につなげたいという思いもあります。
合意形成が導く、チームの相乗効果
-
板羽さんのマイパーパスを教えてください
「一体感は納得から生まれる」
これまでの経験から、意見の丁寧なすり合わせや合意形成を通じて、チーム全体が納得し、一体感を持って業務に取り組むことが、結果として成果の最大化につながると実感しています。そのため、会議では誰もがフラットに意見を言いやすい環境づくりを意識し、相手の意図や背景を理解する姿勢を大切にしています。率直に本音で話し合える関係性を築くことで、より良いアイディアが生まれやすくなり、チームとしての相乗効果も一層高まると考えています。
