課題解決に積極的に取り組み、センターの品質向上につなげる
-
現在の業務について教えてください
光サービスのお問い合わせや申し込み受付を行うコールセンターで、ISP料金配信担当として業務を行っています。主な業務は、請求金額の補正対応や、他事業者とのシステム連携に関するトラブル対応などです。加えて、オーダーのダブルチェックも担当しており、請求ミスの原因分析や、オーダー投入担当者へのフィードバックを通じて、インシデントの未然防止に努めています。現在は12名のチームで業務を実施しており、正確なオーダーの手配をミッションとし、日々業務に取り組んでいます。 -
仕事をするうえで日々意識していることはなんですか?
課題解決に積極的に取り組む姿勢を大切にしており、日々の業務で発生する課題に対して、原因の特定と改善策の提案を意識して対応しています。例えば、頻出するミスや業務内容の変更に伴い発生が予想されるミスなどについては、早期に情報を発信し、是正に努めています。また、業務効率化や生産性向上も日頃から意識しており、職場内での業務フローの見直しや改善提案などに積極的に取り組んでいます。 -
仕事のやりがいや魅力はどんなところにあると感じますか?
業務において発生した課題や困りごとを解決できたときにやりがいを感じます。特に、複雑な案件に対して原因を突き止め、スムーズな対応に繋げられたときや、お客様満足度の向上に貢献できたときには、達成感を得られます。スムーズな課題解決を図るためにも、日頃から自担当のチームメンバーや、オーダー手配を担当するフロントチームのメンバーと積極的にコミュニケーションをとることを心がけています。また、円滑な連携を実現するために、皆さんと笑顔で接することや、話しかけやすい雰囲気づくりにも努めています。
着実な努力で計画的に積み上げたキャリア

-
キャリアアップをめざす中で、意識してきたことはありますか?
契約社員になった際に、早期の正社員登用をめざし、逆算的にキャリアプランを立てました。まず、正社員になるためにはリーダー経験が必要だと考え、そのために求められるスキルの習得に努めました。さらに、細かいスパンでマイルストーンを設定し、計画的にスキル習得と実績づくりに取り組むことで、正社員登用に向けて着実に努力を重ねてきました。 -
育児と仕事の両立するうえで、心がけていることはありますか?
育児休職から復職後は、短時間勤務制度を利用しています。限られた勤務時間の中でも成果を出すために、業務の効率化を心がけて取り組んでいます。日頃から、Excelのショートカットキーなどの実務的なスキルを積極的に調べて活用し、自己研鑽にも努めています。
また、家庭と仕事の両立に関する研修や、女性活躍推進に関するセミナーを受講し、今後のキャリア形成について考えるとともに、学びを深めています。
多様性を尊重し、相乗効果を生み出せる環境へ
-
ProCXのコアバリューを提供するための「ProCX 5 STEPS」の中で特に大切にしている項目を教えてください
「さまざまな働き方や生き方を尊重しよう」
ジョブマネージャーを経験した際、職場の皆さんがそれぞれ異なる思いや背景を持って働いていることを実感しました。また、私自身も出産や育児を通じて価値観が大きく変化したことから、多様性を尊重し、互いの違いを活かしながら相乗効果を生み出せる環境が大切であると考えています。また、多様性への理解を深めるために、D&I推進のワーキングに参加した経験もあります。このワーキングでは、アンコンシャス・バイアスに関する課題や対策について検討し、改善策の提言に取り組みました。
