NTTマーケティングアクトProCX

開發 由衣

前向きな姿勢と感謝の思いを忘れず、
円滑なセンター運営を支える

CXソリューション部
第一ユニット 金沢第三センタ

開發 かいはつ 由衣

スーパーバイザー

# キャリアアップ人材

※所属と役職は2025年7月時点の内容です。

仲間と協力し、センター運営を支える

  • 現在の業務について教えてください

    各種コールセンター業務を統括するコックピット担当のスーパーバイザーとして、業務運用の調整や進捗確認、応対品質の管理などを行い、円滑なセンター運営を支える役割を担っています。新規業務の立ち上げにも関わっており、運用設計やクライアント対応、オペレーターやスーパーバイザーの育成も担当しています。
  • 多岐にわたる業務に取り組まれてきた中で、これまでにどのような新規業務の立ち上げに携わった経験がありますか?

    実は今もまさに新規業務立ち上げの真っ只中ですが、過去にはセンターで初めての有人チャット業務の立ち上げに携わった経験もあります。当時、有人チャットに関する知識や経験がなかったので、その知識を勉強するゼロベースのところから始めました。メンバーと協力しながらチャット回答補助ツールを開発・運用し、先行他社の生産性を超える業務成績に貢献しました。
  • 仕事のやりがいや魅力はどんなところにあると感じますか?

    クライアント様はじめ、上長や同僚から「任せてよかった、頼ってよかった」という声をもらった時に大きなやりがいを感じます。
    また、新規業務の立ち上げの際に、最初はたくさんの壁が立ちはだかりますが、メンバーで協力しながらそれを乗り越えていく時に、仲間みんなで達成感を感じられることも魅力です。
  • 仕事をするうえで日々大切にしていることはなんですか?

    現在、先輩や部下などたくさんの人と仕事をしていますが、常に誰かに支えられているということを忘れないようにしています。一人で仕事はできないですし、周りの方の支えがあってこそ前に進むことができると日々感じているので、周りの方への感謝の言葉は欠かさず伝えるように心がけています。

自身の経験をもとに、寄り添いを忘れない

  • これまでのキャリア積み上げられてきた経験を通じて、得られた気づきはありますか?

    私は派遣社員として入社した当初コールセンターのオペレーターを務め、契約社員から正社員へとキャリアアップする過程で、リーダーやスーパーバイザーを務めてきました。キャリアを積み上げる中で、センターはオペレーターの努力あってこそ成り立っていることを感じたので、その思いを常に念頭に置き、オペレーターに寄り添って、業務を円滑に運営できるように日々努めています。
  • これからめざすキャリアビジョンを教えてください

    将来的にはジョブマネージャーとして、センター全体の業務推進や人材育成にも深く携わっていきたいです。また、今は新規業務の立ち上げなどゼロベースから作るところが多いですが、今ある既存の業務をより良くしていくところにも主体的に関わっていきたいと思います。

今もいい、でも次はもっとの気持ちを大切に

  • 開發 かいはつ さんのマイパーパスを教えてください

    「今もいい、でも次はもっと」

    今ある現状の妥当性なども含め、この形も一つの正解として捉えつつ、そのうえで、現状では満足しない、次はもっと高みをめざすぞ、という気持ちも持ちながら、前向きに仕事に取り組むよう努めています。
  • ProCXのコアバリューを提供するための「ProCX 5 STEPS」の中で特に大切にしている項目を教えてください

    「想いをもって、チームワークを発揮しよう」

    仕事への想いや、周りの方への感謝の気持ちを共有して、チームとして1つになって何事にも取り組むことが大切だと思ったので、この言葉を大切にしています。
  • ProCXのパーパスである「and Wow」や「安心と信頼を繋ぎ喜びと感動を生み続ける」を達成するために、普段から心がけていることはありますか?

    既存の業務をより良いものへ改善していくことが、安心と信頼をつなぐことに繋がると思っています。AIを活用してDXを推進していくことで、改善の幅もさらに広がっていくと思うので、その意識を持って、センターのメンバーが働きやすい環境を今後も追求していきたいです。

他の社員インタビュー

Other staff
一覧 へ