功績
コンタクトセンター・アワード2025おいて、個人表彰部門のリーダーシップ・アワード2025で「リーダー・オブ・ザ・イヤー」を受賞。スーパーバイザーとして、バックオフィス系の受託業務の円滑な運営に貢献した功績が称賛された。

「リーダー・オブ・ザ・イヤー」受賞の舞台裏
-
現在の業務について教えてください
熊本センタでジョブマネージャーとして従事しています。現在は特定の業務に専任することなく、新規業務の構築や運営の支援、運営中業務の改善提案など、幅広い業務に携わっています。
今回受賞した「コンタクトセンター・アワード2025」の内容については、過去に従事していた、公共のバックオフィス系の受託業務におけるスーパーバイザーとしての功績が評価されたものです。当時は、チームマネジメントを中心に、各種マニュアルの作成、クライアントからの要望のヒアリング、各種KPIの達成に向けた業務改善など、多岐にわたる業務に取り組みました。 -
今回コンタクトセンター・アワード2025において、「リーダー・オブ・ザ・イヤー」を受賞できた要因は何でしょうか?
公共のバックオフィス系の業務運営において、インハウス業務とアウトハウス業務の両立をし、事務処理業務及び顧客対応業務の両面を実現したことで、コールセンターの汎用性や可能性を示すことができた点が評価されたと考えています。
また、業務の難易度や必要スキルに応じたマニュアルの整備をはじめとする業務改善により、生産性を大幅に向上させたことも成果の一つです。さらに、「伴走型」のリーダーシップを発揮し、チームの自立的な運営と成長を実現した成果も、今回の受賞につながった要因であると捉えています。

コミュニケーションを大切に、誰もが安心して働ける職場へ
-
仕事をするうえで日々意識していることはなんですか?
チーム全体をよく見渡しながら業務に取り組むことを意識しています。日頃から職場のメンバーとの積極的なコミュニケーションを大切にしており、特に忙しい時ほど周囲の様子に気を配り、声をかけることで、相談しやすい雰囲気づくりを心がけています。この意識を持つようになったきっかけは、私が入社した当初、上司をはじめ職場のメンバーが非常に温かく接してくださったことにあります。その安心感のある職場環境に支えられた経験から、私自身も同じように、誰もが安心して働ける雰囲気づくりを大切にするようになりました。 -
仕事のやりがいや魅力はどんなところにあると感じますか?
業務運営期間が無事に終了し、クライアントから感謝の言葉をいただいた時に、大きなやりがいを感じます。また、一緒に業務を運営しているメンバーがやりがいを持って働いている姿や、個々が成長し、次のステップへ進んでいく様子を見ることも、私にとって大きな喜びであり、この仕事の魅力だと感じています。
常に改善の視点を持ち、期待を超える価値を届ける
-
ProCXのコアバリューを提供するための「ProCX 5 STEPS」の中で特に大切にしている項目を教えてください
「互いに寄り添い、話し合おう」
「互いに寄り添い、話し合おう」については、これまでの経験を通じて、相手の気持ちに寄り添いながらコミュニケーションを取ることが、温かく安心感のある職場の雰囲気づくりにつながることを実感しています。今後も、互いに支え合いながら、より良い職場の環境づくりに努めていきたいと思います。
「期待を超えよう」
「期待を超えよう」については、クライアントや共に働く仲間の期待を超える価値を提供することを常に意識しています。「あなたに任せてよかった」と言っていただけるよう、日々の業務に真摯に向き合い、成果につなげる努力を続けています。 -
上記を実現するために取り組んでいることはありますか?
コミュニケーションの観点では、プライベートでコミュニケーションの講座やファシリテーターの講習に参加してます。そこで得た知見を、日々の職場でのメンバーとの関わり方に反映させるよう努めています。
また、期待を超えるために実践していることとしては、日々業務の中で常に改善の視点を持って取り組むことを心がけています。現場目線で課題や改善点を捉え、営業担当やクライアントに対して積極的に提案を行うことで、より良いセンター運営や成果の創出につなげています。